海外に行く際に、情報ソースとして、様々なブログやYoutube等の動画を見るのも重要なのですが、お勧めの情報ソースがあります。
それが「外務省のWebサイト」です。最近のコロナウイルス(COVID-19)の件に関してもそうですが、様々なところで意見が出され、結局どれが本当なのかわからなくなります。そんなときは、「外務省のWebサイト」にいって、確かな情報をまず掴むようにする事をお勧めします。
1.海外では情報ソースの正確性が重要
先ほど情報ソースが大切という話をしましたが、私も海外駐在していて、本当かどうかも分からないような情報が友人やら取引先やらから沢山来ます。
例えば、テロの予告や、何かの陰謀論みたいなものもありました。もちろん、全てが間違いではないんだと思いますが、外務省の方たちは、日々正確な情報を発信するために、業務をされてますので、そこで言われていることと同じかどうかは考える必要があります。
多くの海外を経験されている方たちが発信している情報なので、まずはこの情報を信じてよいと思います。
特に、海外に行く準備については、心構えも含めて外務省のWebサイトが良いです。安全に配慮しすぎという声もありますが、私は多くの海外で失敗している日本人を見ていて、日本以上に羽目を外してしまい、痛い目を見ている人を知っています。
海外は日本と違い言葉も通じにくいですし、法律も全く異なります。普通に生活するだけで法律違反になりかねません。例えば、シンガポールでは路上でガムを噛んではいけないなんて、私は、シンガポールに出張するまで知りませんでした。
そんなこともありますので、十分以上に注意して海外に行くことで、面倒なことに巻き込まれず、本業に専念するという事を心構えとして持っていくことが大事だと思います。
2.ゴルゴ13と外務省のコラボ映像が面白い
外務省のWebサイトを見ると、下のリンクがあります。
全部で13回のゴルゴ13とのコラボ動画なのですが、外務省面白いことやってるなーという率直な感想でした。
中を全て見たのですが、非常に面白く、海外に行く方全員に見ていただきたいので、第1章から第2章までを簡単に紹介したいと思います。
第一章は、ゴルゴの登場と、海外での活動に関する心構えや、「たびレジ」のわざとらしい説明を河野太郎さんの声でされるので、気になって、ちょっと入ってこないです(笑)
ポイントは、ゴルゴ13が「臆病」という点です。私は海外では、楽しむことも大切ですが、やはり臆病である事は非常に重要だと思います。日本ほど治安のよい国はありませんので私も、今まで危険な目には合ってませんが、基本的には危ないと思う橋は絶対にわたらないので、良いポイントだなと思いました。解説編はこちら。
第二章は、パキスタンが舞台です。「たびレジ」の登録を促す動画です。私も、海外への出張が年に複数回あるため、行く可能性の高い国の情報を常に得るようにしています。行くときに問題があるかではなく、定期的に情報を得ることで、自分が行くところがどんなことが起こりうるのかを知る上でも非常に有効です。
海外に渡航される方が1800万人なのに対して、登録者数が300万人強しかおらず、6分の1しか登録していませんが、非常にもったいないです。楽しい海外の旅行は出張で大きな失敗をしないためにも、たびレジの登録はお勧めです。解説編はこちら。
3.まとめ
今回、当たり前のように使っていた「たびレジ」があまり使われていないことに驚きました。今後も、外務省のサイトについて、少し書いていくことで、より情報を得られやすいような情報発信をしていきたいと思います。
Comments